事故物件かどうか調べる方法を不動産屋なりに解説
事故物件や心理的瑕疵物件は、部屋探しにおいて、重要な項目の一つかもしれません。自分が契約する物件は該当するのか調べるにはどういった方法があるのでしょうか? 事故物件とは 事故物件、心理的瑕疵、告知義務、不動産用語としてよく出てくる言葉ですが、意味としてはかなり広い意味を持つことになります。一般的な事故物件というのは、なにしかしらの事件があったような物件を指しますが、告知義務、という事になるとそれだけではありません。 室内で死亡、自殺、またマンション内で殺人事件があった等々、内容は様々であります。 また、毎 ...
内定状態で賃貸の入居審査は通るのか?書類は必要?
新社会人になる方や転職した方、環境が変わると共にお引越しと部屋探しは必須ですよね。まだ勤務が始まってないけど、賃貸の審査はしてもらえるのでしょうか? 内定通知書があれば基本的には気にしなくていい 賃貸の審査はそこまで厳しいものではないので、内定状態という事はある程度、仕事がある状態という事で審査をしてもらえます。会社の方から内定通知書を出して貰って、審査時に提出するのがいいでしょう。 内定通知書のひな形は特に決められてないですが、 ・会社名が入ってること ・会社の印鑑があること ・契約者の名前と雇用する事 ...
マンション名が変更される理由ってなに?
不動産屋をしていると、マンション名の変更に敏感になります。それは、もちろん、商品でもある、マンション等の名前が変わるというのは重要なことだからです。マンション名が変わるというのはどうゆうタイミングに起きやすいのでしょうか。 マンション名が変わる理由 賃貸マンションでは3つタイミングでマンション名が変わることが多いようです。 ・所有者が変わった ・管理会社が変わった ・事件があった 1、所有者が変わった これに関しては読んで字のごとく、売買や相続などでマンション自体の所有者が変更となり、マンションを一新する ...
賃貸マンションでエアコンが壊れた場合は?
夏場はエアコン必須の暑さになりますね。 単身者用マンションではエアコン付きの物件が多いですが、エアコンが壊れた場合、実費負担しないといけないのか、家主さん側で修理交換して貰えるのか解説します。 契約内容、重要事項説明書を確認 賃貸の契約において、設備等については、すべて重要事項説明に書いてあると言っても過言ではありません。重要事項説明書というのは、賃貸の契約時に不動産業者が借主に書面、そして主任者証の提示をして説明しなければならない書面です。 今、マンションの室内にどんな設備があるか、それは、家主側でつけ ...
賃貸の短期解約違約金は有効?無効?支払うべき?
今回は、特約の中でも、一番多く設定されることが多いと思われる短期解約違約金というものに焦点をあてて解説したいと思います。 短期解約違約金特約 今8割がたの賃貸でこの特約がついているといっても過言ではありません。(大阪の場合)敷金、礼金が下がり始め、借主から取れない時代となった昨今、貸主側が編み出した苦肉の策です。 既定の期間を超えずに解約した場合に違約金として、追加でお金を支払うといった内容ですが、下記のような文言で書かれます。 ・本契約締結後1年以内に解約する場合は短期解約違約金として賃料の1か月分を支 ...
未成年の賃貸借契約は一人で出来る?保証会社の審査は?
高校を卒業して、心機一転地方から都会に行く!就職でも進学でも、18歳で独り立ちするタイミングですね。 筆者も18の時に大阪に出てきて、一人暮らしを始めました。といって、親戚が大阪で不動産をしていたので(現代表)特に契約として困る事がなかったんですね。 まだ、20歳になっていない未成年の賃貸借契約は、通常可能なのでしょうか? ※未成年でも一度結婚をしていると成人しているものとみなされます。(成年擬制) 未成年の契約能力 日本には少年法など、未成年や若い人を守る法律が沢山ありまね。民法の話になりますが19才以 ...
不動産屋に行くのは何曜日がいいのか?休みはいつ?
不動産屋に脚を運ぶのは何曜日がいいのか? どうしても、仕事の都合上土日しか、時間が取れない。という方も多いと思いますが、じっくり探せるタイミングは何曜日なのか?という事を記事にしました。 各家主、管理会社に電話がつながる曜日を選ぶ 前提として、不動産会社も会社なので、定休日などを設けている所が多いです。管理会社が定休日などで連絡が取れないと、内覧も出来なかったり、現状空室かどうかもはっきりしません。営業マンはこういった物件は敬遠しがちになりますので、お客さんにも紹介しなくなってしまうんですね。 不動産屋の ...
賃貸の内覧時は何処をチェックしておくのがいい?
不動産屋で契約する前は必ず部屋を内覧しましょう。 遠方で脚を運べない。という理由があるならまだ分かりますが、資料の間取り図とは違う箇所が、内覧をすると必ず出てきます。確認もせずに、実際入ってみると違った!というトラブルにならない為に自分の目で確認しましょう。 内覧時に見て欲しいポイント 個人的にお客さんを案内する時には、特にどこを見て下さいね~というアドバイスはしません。 と、いうのも、お客さんが実際に目でみる以上の情報は不動産営業マンもほとんど分かりません。なので、キッチンの下の水回りをみたり、、壁を叩 ...
宅建と管理業務主任者とマンション管理士の違いは?どれを取るのが賢い?
不動産屋の資格と言えば、宅地建物取引士は有名ですよね。 じゃ、取引士の資格を取った人は次になにを取ろうかなーとなる事が多いわけです。 ファイナンシャルプランナーや、ローンアドバイザー、難しい所だと不動産鑑定士なんかもあります。 今回は取引士の次に取得している人が多いと思われる管理業務主任者について書きます。ちなみに筆者はマンション管理士は落ちて管理業務主任者は取得してます。 資格の違い 宅地建物取引士と、管理業務主任者、マンション管理はどう違うのでしょうか?それぞれの違いを書いてみました。 宅地建物取引士 ...
一人暮らしの光熱費ってどれくらいかかるの?
初めて一人暮らしをする時って、なににいくらくらいかかるのか?イマイチ予想がつきませんよね。 今回は、今までのお客さんの話をもとに光熱費(大阪市内)を検証してみたいと思います。 光熱費は節約が出来る どれくらいの生活水準かで光熱費はだいぶ上下すると思います。ケチろうと思えば、ケチれますし、光熱費はけちりたくない!という人であれば、比重を重く置く事もできるでしょう。 一般的な金額を記入してみると 電気 3000-4000円 ガス 2000円 水道 2000円 月額上記のような感じになると思います。特に大阪市内 ...