仲介手数料無料のTEIAN不動産-賃貸大阪天王寺

 06-6636-5551

  • 求人
  • 日記
  • 概要
  • 問合
no image

不動産用語

2017/12/1

保証会社とは?(賃貸編)

1990年頃から徐々に事業として拡大をしてきた賃貸の保証契約を委託できる会社の事です。 連帯保証人を頼める人がいない人が、金銭を支払い保証会社に加入することで連帯保証人を付けずに賃貸契約を結ぶ為に使用することになります。 ただ、現状でいえば、連帯保証人がいても居なくても、取りあえず保証会社には加入しておいてほしい。となることが多く、連帯保証人+保証会社という事で賃貸契約を結ぶことがあります。 初回の保証料という事で家賃の30%-100%程度の加入料を支払い、あとは、月払いや、年払いで更新していく契約もあれ ...

no image

不動産用語

2017/12/1

広告料とは?(賃貸編)

広告料は賃貸の契約締結時に貸主側から支払われることになる金銭です。 通常、業法では賃貸契約における不動産屋の報酬は貸主借主合計で家賃の一カ月となりますが、それとは別に特別な広告にかかった費用として金銭を支払う事を可能としています。これを広告料といいます。 具体的にいうと、不動産屋はお客さんを探す為に、チラシを作成したり、各種ポータルサイトに掲載をします。そこに費用がかかるというニュアンスになり、それを補填する意味で広告料をだしているということになります。 現状での意味合いは、特別な広告にかかった費用として ...

営業について 賃貸

2017/11/28

仲介手数料を値切る3つの交渉術を現役の不動産営業が暴露

お部屋探しを初めて色々な不動産屋を回っていると、仲介手数料の違いなんかに気づきませんか? 一ヵ月取っている所もあれば、無料で契約可能!と謳っている所もあります。借主側からすれば、払わなくてもいいお金であれば払いたくない。と考えるのが普通ではないでしょうか? 元々仲介手数料が無料の当社であれば こういった交渉も不要なのですが、大阪じゃない方、他社で決めるけど今回は仲介手数料出来るだけ押さえたい!という方に読んでいただきたい内容です。 参考:仲介手数料の差ってなんなの? 仲介手数料を安くまけてもらおう! 交渉 ...

no image

不動産用語

2017/11/28

仲介手数料とは?(賃貸編)

賃貸における仲介手数料とは、家主と借主を仲介した不動産屋が双方に請求できる権利をもつ金銭の事です。 仲介手数料には上限がきまっています。 なぜ、仲介手数料に上限が決まっているかというと、業法として、金額の上限を決めていないと不動産屋の言うがままに、手数料を請求する事が可能になる訳です。 仲介手数料は 貸主借主双方から合計家賃の1ヵ月分を上限として請求する事ができます。 家賃が5万円であれば、合計5万円。 家賃が10万円であれば、合計10万円という事になります。 通常でいえば、貸主から 0.5ヵ月 借主から ...

no image

保証会社 賃貸

2017/11/21

LICC系保証会社の一覧と審査基準、内容(賃貸保証)

大阪のとある不動産営業です。 保証会社もたくさんあって、どこを選ればいいか分かりませんね。 ほとんどの物件では家主や管理会社指定の保証会社を使うことになります。 今回はLICC系保証会社について、書きたいと思います。 保証会社の審査基準、勝手にランキング 全国賃貸保証業協会LICC LICCの団体目的 当協会は代位弁済情報(家賃情報)の収集、管理、提供、開示を取り扱う情報事業の運営等を通じて、賃貸住宅への入居手続きの円滑化・合理化並びに賃貸保証制度の健全な発展と普及に寄与することを目的とした家賃等弁済情報 ...

豆知識

2017/11/21

連休中に不動産屋でお部屋探すのはNG?曜日的なおすすめは?

ゴールデンウィークやお盆、年末年始など、年間を通して連休というものがいくつかありますね。週末休みのお仕事をされている方は、こういったタイミングで不動産屋にいって部屋探しをしたりすることもあると思います。 今回は、連休中の部屋探しについて、不動産屋の見解を記事にしたいと思います。 不動産屋も連休中は忙しい? まずは、前提として、不動産屋は週末、休日、祝日は忙しい傾向にあります。ここでいう不動産屋は接客をメインとした、売買や賃貸を事業として主にしている不動産屋です。 平日もお客さんはいますが、週末などは、平日 ...

no image

保証会社 賃貸

2017/11/15

ランドインシュアの審査基準、内容(賃貸保証)

大阪のとある不動産営業です。 保証会社もたくさんあって、どこを選ればいいか分かりませんね。 ほとんどの物件では家主や管理会社指定の保証会社を使うことになります。 今回はランドインシュアという保証会社について、書きたいと思います。 保証会社の審査基準、勝手にランキング 株式会社ランドインシュア 当社の「ランド賃貸保証」は、万が一、入居者様が家賃を滞納した際に、ランドインシュアが家賃立替払いを行い、オーナー様の家賃収入を保証するものです。安心してお部屋を貸すことのできる仕組みが、スムーズにお部屋を借りることが ...

no image

保証会社 賃貸

2017/11/15

㈱レジデンシャルサービスの審査基準、内容(賃貸保証)

大阪のとある不動産営業です。 保証会社もたくさんあって、どこを選ればいいか分かりませんね。 ほとんどの物件では家主や管理会社指定の保証会社を使うことになります。 今回は㈱レジデンシャルサービスという保証会社について、書きたいと思います。 保証会社の審査基準、勝手にランキング ㈱レジデンシャルサービス 私たちレジデンシャルサービスは、賃貸マンションに関わるサービスをご用意し、 ご入居されるお客様のマンションライフをより快適に、より便利に過ごせるようにサポートします。 さらに、お客様一人一人の満足向上を目指す ...

no image

豆知識

2017/11/15

共益費や管理費は何のために支払っているのか?

初めて部屋探しをする人には聞きなれない用語で、管理費・共益費何ていうものがあったりします。家賃とは別の設定になっている事が多く、月額で支払うという意味では家賃と同等に重要視される金額です。 ですが、この共益費や管理費というのは実際どういった金額設定になっているのでしょうか? 共益費管理費とは? 上記にも書いてある通り、家賃とは別で数千円~万円単位で設定されている事が多い共益費・管理費ですが、法律上では決められた意味はありません。あくまて契約時に当事者間の合意で決められた金額。という事になります。 共益費を ...

no image

賃貸 間取設備について

2017/11/8

賃貸マンションの電気ガス水道は自分で手続きしないといけない

賃貸マンションに入居する前の手続きとしてライフラインの開栓、契約手続きがあります。 ついつい忘れがちなこの作業、、、特にガスの開栓は入居前までに、電話予約をしておかないと、大変なことに、、。 賃貸のライフライン 通常、賃貸の電気ガス水道というのは、設備としては部屋に備え付けである事がほとんど、ですが、使用の開始手続きを入居前にしなくてはいけません。 引越し、入居してから、電気をつけようと思ったら、、電気がつかなかったという事もありえます。事前の準備というが非常に重要になってくるわけです。 基本的には地域の ...

« Prev 1 … 51 52 53 54 55 … 59 Next »
  • Post
  • Share
  • LINE
  • URLコピー
  • 空室一覧

仲介手数料無料のTEIAN不動産-賃貸大阪天王寺

 06-6636-5551

© 2025 仲介手数料無料のTEIAN不動産-賃貸大阪天王寺

LINEメール・電話
LINEメール・電話