岸根

TEIANの代表社員 執筆記事 2000件以上 宅地建物取引士 管理業務主任者 

豆知識 賃貸

2019/11/18

高齢者は賃貸を借りにくい?部屋をスムーズに契約する方法は?

高齢化社会というのはもれなく不動産業界も考えなければいけない問題だと思います。そして今後も高齢者の割合が増えるという事を考えると高齢者に対していかに賃貸借契約を結ぶかという部分は家主さんにとっても死活問題になりかねません。 何かとハードルの高い高齢者の賃貸契約ですが、一般的に借りれるかどうか?どうすれば借りやすいのか?というのを解説いたします。 高齢者は賃貸契約がしにくい訳 家をもって当たり前という時代から、高齢者になって、家を手放して利便性のいいマンションに住む。という選択肢も増えてきています。 賃貸マ ...

no image

その他

2019/11/14

営業直伝!ワンルームマンション投資に失敗しない為に気を付けたい事

ワンルーム投資の失敗談 ワンルームマンション投資をやって失敗したと思ったこと 私がワンルームマンションを持つようになったのはワンルームマンション投資というのがあって実際にやっているという人がいると聞いたからでした。 それで私の不労所得を得たいと思ってこれに投資する事になりました。 私がマンション投資をやって失敗だったと思ったのは甘い文言に釣られたと後になった気づいたという点が後悔しました。 私はマンション投資をやるならしっかり資料請求をしてどういうものか分かった上でやりたいと思ってました。 それで実際に資 ...

保証会社 賃貸

2019/9/15

アシストレントの審査基準、内容(賃貸保証)

大阪のとある不動産営業です。 保証会社もたくさんあって、どこを選ればいいか分かりませんね。 ほとんどの物件では家主や管理会社指定の保証会社を使うことになります。 今回はアシストレント(賃住保証サービス株式会社)という保証会社について、書きたいと思います。 保証会社の審査基準、勝手にランキング アシストレント 従来の保証人制度による、人的保証ではなく、賃住保証サービスが機関保証としてお客様を保証しますので、家賃滞納のリスクを限りなく低くする事が出来るシステムです。 入居者様と賃住保証サービスにて、保証委託契 ...

no image

保証会社 賃貸

2019/9/15

SBIギャラティの審査基準、内容(賃貸保証)

保証会社の審査基準、勝手にランキング SBIギャランティ 私たちSBIギャランティは、 SBIグループの金融ノウハウを活用し、 賃貸住宅のマーケットへ革新的且つ 利便性の高い保証サービスを提供してまいります。 SBIというだけあって、ネットバンクとしても有名なSBIネット銀行が 保証会社を行っているという所ですね。もちろん、銀行系の保証会社なので信販情報は審査の審査のうえで使ってくると思います。 信販系保証会社の特徴 近年、増えてきた信販系保証会社ですが、普通の保証会社にはない、特徴があります。 ・基本的 ...

間取設備について

2019/9/10

新築賃貸マンションはメリットも多いが意外なデメリットがある?

新築っていう響きいいですよね。 住めるなら新築マンションに住みたい。あえて古い物件を選ぶという人は少ないと思います。そんなみんなの憧れ新築マンションにはどんなデメリットがあるのでしょうか? 新築のメリットデメリット 新築って不動産的にちゃんと定義すると「新築後一年以内でかつ入居者が入った事がない部屋」という事です。なので完成から360日経過していても誰も入ってなければ定義上は新築に部類される訳ですね。 メリットなんて、もう、誰もが知ってるのでサラーっと書いちゃいますね。笑 綺麗新しい(当たり前感) もう新 ...

地域

2019/6/13

明石市の治安はいいの?悪いの?街の雰囲気や住みやすさは?

明石市の治安はどうなの? 治安というと、不動産屋側はふわっとした説明になりがちなんですよね、なんでか、というとあんまりマイナスイメージをつけると、おすすめ物件があった場合に話をフリにくいとか、もっと繊細な所では出身地だったらどうしよう。なんてことを考えてしまう事もあります。 ですが、今回の検証はそういった私情をはさまずにあくまで数字の統計としての治安というものを考えてみました。 兵庫県全域のランキング では、早速ではありますが、エクセルで作ったチープな表をご覧ください。 少々縦長になりましたが、、。 肝心 ...

地域

2019/6/10

伊丹市の治安はいいの?悪いの?街の雰囲気や住みやすさは?

伊丹市の治安はどうなの? 治安というと、不動産屋側はふわっとした説明になりがちなんですよね、なんでか、というとあんまりマイナスイメージをつけると、おすすめ物件があった場合に話をフリにくいとか、もっと繊細な所では出身地だったらどうしよう。なんてことを考えてしまう事もあります。 ですが、今回の検証はそういった私情をはさまずにあくまで数字の統計としての治安というものを考えてみました。 兵庫県全域のランキング では、早速ではありますが、エクセルで作ったチープな表をご覧ください。 少々縦長になりましたが、、。 肝心 ...

地域

2019/6/9

宝塚市の治安はいいの?悪いの?街の雰囲気や住みやすさは?

宝塚市の治安はどうなの? 治安というと、不動産屋側はふわっとした説明になりがちなんですよね、なんでか、というとあんまりマイナスイメージをつけると、おすすめ物件があった場合に話をフリにくいとか、もっと繊細な所では出身地だったらどうしよう。なんてことを考えてしまう事もあります。 ですが、今回の検証はそういった私情をはさまずにあくまで数字の統計としての治安というものを考えてみました。 兵庫県全域のランキング では、早速ではありますが、エクセルで作ったチープな表をご覧ください。 少々縦長になりましたが、、。 肝心 ...

賃貸 間取設備について

2019/4/30

マンションで子育てするメリットとデメリットってなに?

戸建てなんかで育ってきた人は、マンションでの生活に違和感があると思います。それは筆者も同様で、一人暮らしや夫婦での二人暮らしであれば、あまり気にしなかったのですが、子供が生まれて家族でマンションで生活をする。となった場合に「自分が経験してきてない」という事もあり不安になったりもします。 今回の記事ではそんな「マンションでの子育て」について体験談を交えながら記事にしてみました。 マンションで子育てする時ってどんなデメリットがある? 生活する家って戸建てであればせいぜい2-3階建てですよね。 それが急に10階 ...

契約について 賃貸

2019/4/16

賃貸で猫を飼う時は要注意!退去時の原状回復と体験談

近年、賃貸でもペット可の物件というのは増えてきていますよね。ペットを飼育する事に寛容になってきているという事でしょうか。ただ、まだまだ少ないのが現状でペットを飼育できる物件は全体の1割くらいともいわれています。特に猫においてはその特性から敬遠されがちで、犬はOKだけど猫は不可。という風に募集をかけている事も多い訳です。 上記の事も踏まえ、猫可の物件に住むことになった場合、どんな事が考えられるでしょうか? 賃貸で猫を飼う時に気を付けたい事 猫を飼う時は賃貸契約も慎重になって欲しいのですが、どうしても借主が不 ...