BLOG

~マドギワ社員のポンコツ日記【37巻】~USJに行ってジョーズとちびっこ用アトラクションにだけ乗ってみた~

ゆー・えす・じぇい!

ゆー・えす・じぇい!

どっちかの夜は昼間~♪

はい、ジョジョの話でビールが3杯飲めるTEIANマドギワ社員の佐藤Aです。

     

7月3日に家族でUSJに行って参りました。

最後に行ったのが結婚する前に今の嫁と行ったのが最後でとっても久しぶりのUSJでした。

         

恐竜が好きなお年頃の子供達ですので、YouTubeで恐竜の動画を検索していた時にUSJのジェラシックパークザライドの動画にたどり着いたみたいで、

その時から

「ここにいきたーい」

と言い出して半年がたちました。

ジョーズの動画も見ていたみたいでジョーズも乗りたいと

いつ行けるのかいつ行けるのかとワクワクしている子供立ちを何とか連れて行ってあげたいと思いながらも、

今入場料が尋常ではない金額になっております。

家族4人で行って中で何か食べたりすると

一般家庭の収入では結構無理な金額になってしまいます。

日本人客はもう少し安くして欲しいですよね。

     

そんなこんなで朝9時にUSJに行きまして、早速マリオのエリアに入る為のe整理券を取得しますが、その時点ですでに15時50分からの入場になるとの事でした。

無理過ぎるよ~

     

大人だけだったらまだ大丈夫ですが、小さい子供2人いたらそこまで体力と機嫌が持たないです。

しかもアトラクションに乗るとなったらそこから1時間2時間待たないとなんです。

特別な旅行ペッケージでのお申し込みやエクストラパスを使わないと入れないと言っているのと同じ状況ですので、どうしてマリオエリアのアトラクションに乗りたい方は大人の力を使ってトライしてみてください!

     

昨年からジェラシックパークザライドは改修工事中の為休止中ですので、

到着してすぐに向かった先はジョーズです!

ジョーズのサメの前で家族写真を撮ります。

はい、これ今年の年賀状になる予定です。

その後40分ほど並びまして、ジョーズにのります。

     

あれだけ動画で先に予習していたのにも関わらず、実際に乗ってみるとサメにビビり倒しの子供達です。

     

ふと思ったのですが、

わたくしが20歳になる前にUSJが出来たので20年以上経っています。

幾度となくジョーズは乗りましたが、過去に一度としてジョーズにライフルが当たった事って無いんですよね。

みんなへたくそ過ぎでしょ。

     

ジョーズが終わると何か食べ呑みしながら休憩しようという事で、佐藤行きつけのレストランに向かいます。

      

前までスパイダーマンがあったところの向かいにあるアイリッシュパブのフィンガネス・バー&グリルに行きます。

なぜここに行くのか?

それがそれ↓

USJ来ても呑むんかい!

しかもデカいの呑むんかい!

     

これはハーフヤードビールと言いまして、一本の長さが1ヤードの半分の長さがあります。

ヤードとはゴルフで使われる長さの単位ですね。

吞む時にコツが必要です。

半分位減った頃から、傾け方を気を付けないと一気にドバっと口元に流れてきますので、優しくゆっくり傾けながら飲んでください。

注文した際に店員さんに飲むのは初めてではないか?と問われるので、

「あたぼーよ!」

という顔で返事をすれば、今日から君も常連客です!

     

その後はエルモとかが居るちびっこエリアに行きまして、子供がどうしても乗りたいと言っていた自分で車を運転するエルモのリトルドライブに乗ります。

とっても満足そうに次の目的のミニオンハチャメチャアイスに並びます。

ぐるぐる回るコーヒーカップみたいなちびっこ用の乗り物です。

この辺りで子供たちの体力に限界が見えてきました。

7月3日は晴れてて気温も高かったので仕方ないですね。

     

マリオエリアに入るのは諦めて、帰るとしましょう。

朝来た時は、タンクトップに薄いジャケットを羽織っておりましたが、

後半は暑くてずっとタンクトップで行動してました。

家に帰ってお風呂に入るとき、タンクトップを脱ぐと、タンクトップを着ているかのような状態になってました。

     

皆さんも日焼けには十分注意しましょう!

      

弊社では営業マン指名制度がスタートしました。

通常お問合せ頂いたお客様はランダムに各担当が対応させて頂きますが、指名して頂く事も可能です。

佐藤Aをご指名頂くと、ちょっといいことがあるかもしれません\

この記事を書いている佐藤Aをご指名頂ける場合は、下記の佐藤に部屋探しを依頼するという所からラインのお友達登録をお願い致します。

     

ではまたお会いしましょう。

     

Arrivederci

-BLOG
-