仲介手数料無料のTEIAN不動産-賃貸大阪天王寺

 06-6636-5551

  • 求人
  • 日記
  • 概要
  • 問合

保証会社 賃貸

2018/10/21

アールエムトラストの審査基準や内容(賃貸保証)

保証会社の審査基準、勝手にランキング 株式会社アールエムトラスト アールエムトラスト株式会社は、2008年12月、東京都中央区で賃貸保証事業を軸として創業を開始いたしました。 弊社のこの賃貸保証事業につきましては、現在、賃貸不動産管理会社様、またご入居者様に向けて「D-Associate」、「D-Associate Plus」、「T-MANAGE」、「Fit`s」の4種類の商品をご提供させていただいております。 弊社の賃貸保証事業は、「入居審査」に最大の特徴があり、お取引各賃貸管理会社様より定評を頂いてお ...

その他

2023/9/22

賃貸不動産は歩合でいくら稼げるようになるの?ノルマはある?

こんにちは、大阪の不動産営業です。 不動産業界は人材の入れ替わりが激しい業界の一つと言えますが、この業界に入ってくる人の多くは、安定を求めているというよりは、「歩合給」というチャンスを目指して転職就職してきているように思います。 では、実際に不動産業に転職した人はどれくらいの儲けられるのでしょうか?この記事では、筆者が10年近く働いて思った不動産業界の全てを書いていければと思います。。 不動産業界で稼ぐ第一歩 不動産の歩合給の割合はどれくらい? 仲介手数料の歩合は2割程度? 不動産屋の歩合は一般的には2割 ...

賃貸 間取設備について

2018/10/16

浴室乾燥機のデメリット?便利な使い方も聞いてみました。

こんにちは、大阪の不動産営業です。浴室乾燥機と言えば、最新の設備の一つですよね。分譲マンションなんかにはほとんど備え付けの設備なってきています。 特に筆者のような、ベランダに物を干すのがめんどくさいタイプの人間は、浴室乾燥機!!と聞くと若干テンションあがりますよね。 この記事ではそんな浴室乾燥機のデメリットとみんなが使ってる便利な機能や使い方について記事にしてみました。 浴室乾燥機はデメリットがない? 浴室乾燥機といういうのは元々はベランダがない部屋だったり、雨の日にも室内干しが出来るように浴室に乾燥機を ...

営業について 賃貸

2018/10/12

営業マンが語る、、賃貸の内覧はどこを見るべき?

こんにちは、大阪の不動産営業です。 部屋探しのメインイベントといえば、部屋の内覧ですよね。 物件の紹介をされて、希望に合いそうなところを不動産屋の担当者と一緒に見て回るのが内覧です。これから契約するかもしれない部屋を見て回る事になるので、お客さんもそうですし、営業マンも慎重にならざるをえません。 この記事では内覧時のポイントをいくつか記事にしたいと思います。 不動産屋はこんな所を見てほしくない?内覧のポイント 不動産屋としても、こんな所は見てほしくないな~というのはあります。それは隠してるというわけではな ...

賃貸 間取設備について

2018/10/11

カウンターキッチンの落とし穴?デメリットも知っておこう

こんにちは、大阪の不動産営業です。 賃貸の部屋を探す時に、人気の設備と一つと言っていい「カウンターキッチン」ではありますが、意外とつかった事がない。。。という人もおおいはずです。 特に新婚さんなど、築浅を好む傾向にある家族層にはカウンターキッチンは必須の設備といっても過言ではありません。 そんなカウンターキッチンは実際の使用感としてはどうなのでしょうか? カウンターキッチンは使いやすいの? カウンターキッチンはおそらく平成に入ってからの設備だとは思いますが、近年ではリノベーション系の古い間取りでも多く採用 ...

契約について 賃貸

2018/10/11

賃貸の退去はトラブルの巣窟?原状回復や修繕はどうするの?

こんにちは、不動産営業です。今回の記事では賃貸でも特にトラブルになりがちな退去時のトラブルについて話をまとめてみました。退去時に原状回復については、国土交通省にてガイドライン等の整備がされていますが、これはあくまでガイドラインとしており、法的拘束力がある訳ではありません。なので実際は家主と借主の話し合い等で落とし所を見つける事が多く、こういった交渉となるとどうしても請求する側が強くなりがちです。 具体的にはどういった、トラブルが多いのでしょうか? 賃貸の原状回復はどこまでするの? 一般的な感覚として、自然 ...

賃貸 間取設備について

2018/10/10

賃貸にオートロックって必要?不要?重要性は?体験談も聞いてみました。

こんにちは、大阪の不動産営業です。昭和から平成にかけてマンションの画期的な設備が登場しました。それがオートロックです。 マンションの入り口で一度鍵を使用し、マンションに入る事を制限するための設備です。 今も昔も部屋探しのマストアイテムの一つと言っていいかもしれません。 ですが、そんなオートロックという設備もあった方がいいのか、、?あってもなくても一緒なのか??というどこか懐疑的な話はちらほら聞きますよね。 今回はこのオートロックというものを記事にしてみました。 オートロックの必要性はある? 不動産屋側から ...

賃貸 間取設備について

2018/10/8

一人暮らしにソファーはいらないことが発覚?悩み所の家具

こんにちは、大阪の不動産営業です。一人暮らしのポイントの一つとして部屋の広さというものがあると思います。そして、部屋の広さによって、どんな家具家電が置けるのか?というのを考えないといけなくなりますね。 優先順位としては、ベット、食事をするテーブル、テレビ台、そしてソファーと人によって価値観がまちまちです。そんな中でソファーを置くかどうか、というのは永遠の悩みといっても過言ではありません。 一人暮らしの6畳の部屋ではソファーが置けない? 不動産屋の感覚としては6畳の間取りにはもれなくソファーが置けません。大 ...

賃貸 間取設備について

2018/10/8

賃貸で高層タワーマンションはデメリットだらけ?子育てや災害の時は?

こんにちは、大阪の不動産営業です。 大阪もそうですが、都心にはタワーマンションが増えてきましたね。 日本で最初のタワーマンションが1971年に建設されたそうなので、タワーマンションの歴史は50近くなる訳です。そして、タワーマンションといえば、高さもそうですが、その時代時代の最新設備にも目が行きますよね。 一度は住んでみたいタワーマンション。ですが、賃貸で住むとなったときにデメリットはどんなところにあるのでしょうか? タワーマンションのデメリット? 売買をして、所有するという意味では、デメリットもたくさんあ ...

賃貸 間取設備について

2018/10/5

お風呂トイレ一緒のユニットバスって不便じゃないの?

こんにちは、大阪の不動産営業です。 一人暮らしなどの部屋探しの時に最大のポイントのなることが多いのがお風呂とトイレが一緒か、セパレートになっているかどうか。という点ですね。 この差は家賃に換算すると5000-10000円くらい違うともいわれており、かなりのキーポイントにもなってくる訳です。 今回の記事では、ユニットバスを体験したことがない人にも読んでほしい記事です。 お風呂トイレ一緒のユニットバスのデメリット?使いにくい? まず、最初に説明しておきたいのですが、ユニットバスというのは必ずしもお風呂トイレ一 ...

« Prev 1 … 26 27 28 29 30 … 59 Next »
  • Post
  • Share
  • LINE
  • URLコピー
  • 空室一覧

仲介手数料無料のTEIAN不動産-賃貸大阪天王寺

 06-6636-5551

© 2025 仲介手数料無料のTEIAN不動産-賃貸大阪天王寺

LINEメール・電話
LINEメール・電話