岸根

TEIANの代表社員 執筆記事 2000件以上 宅地建物取引士 管理業務主任者 

保証会社 賃貸

2017/9/14

あんしん保証の審査は厳しい?どんな人が落ちる?ライフ系保証会社

大阪のとある不動産営業です。 保証会社もたくさんあって、どこを選ればいいか分かりませんね。 ほとんどの物件では家主や管理会社指定の保証会社を使うことになります。 今回はライフあんしんプラス(信販系保証会社)という保証会社について、書きたいと思います。 保証会社の審査基準、勝手にランキング ライフあんしんプラス   当社は、「世の中から連帯保証人という制度を無くす」という理念を掲げ、2002年12月の設立以来、賃貸借契約に係る連帯保証を法人として引き受ける機関保証の定着化を目指して、業務に邁進して ...

no image

保証会社 賃貸

2017/9/14

オリコフォレントインシュアの審査基準は厳しさNO1!どんな人が落ちる?

オリコフォレントインシュア 前身のリクルートフォレントインシュアから オリコフォレントインシュアになり、審査基準は業界でもNO1で厳しいと言っていいと思います。ただLICCを脱退しているので、情報共有の範囲は狭くなりました。 使用している所はそんなにないように思いますが、厳選された審査基準で沢山の申込者や不動産屋を悩ませる存在になりそうです。笑 一時期は積極的に審査の承認を出していたかと思います。ただ近年は、かなり厳しい審査をしています。後で記述しますが、不動産営業としてはかなり使いにくい、保証会社である ...

保証会社 賃貸

2017/9/13

日本セーフティーの審査基準は甘い?誰でも通るって本当?保証会社

日本セーフティー株式会社 1997年設立の保証会社としては老舗の部類に入る保証会社です。大きな特徴としては 独自の審査で全国的シェアの保証会社というのが大きいです。 保証会社といえば日本セーフティ、日本セーフティといえば保証会社、という感じで保証会社業界のトップを走る保証会社です。 日本セーフティーの審査基準、内容 この辺は不動産屋としての、経験からくる憶測に近いですがどんな感じで審査をしているのでしょうか。 答えから書いてしまうと日本セーフティの審査はゆっるゆるです。よっぽどでない限り落ちる事はありませ ...

保証会社 賃貸

2017/9/13

全保連の審査は緩い?厳しい?ブラックや自営など状況別の宅建士が解説

そんな全保連の審査はどこをどうみて判断しているのでしょうか? https://hudousan.osaka.jp/tainou-zenho/ 全保連の審査って? 最初に結果から簡潔に書くと全保連の審査は 普通の人であれば、普通に通ります。あまり怖がる必要はありません。 全保連にとってどんな人が普通の人か、、というのを解説します。 全保連の審査基準、内容 この辺は不動産屋としての、経験からくる憶測に近いですがどんな感じで審査をしているのでしょうか。 ここで大事なのが 2020年4月の民法改正により 連帯保証 ...

保証会社 賃貸

2017/9/13

エルズサポートの審査は何を見てる?厳しい?ゆるい?

エルズサポート株式会社 当社は、平成22年8月に高齢者の見守りサービスや生活支援サービスを展開しているホームネット株式会社のグループに入り、「エルズサポート株式会社」として新たなスタートをきりました。家賃債務保証事業を中心に、ご入居者さまの多彩なニーズに応じた生活支援サービスも提供しています。新社名のエルズ(L’s)は4つのL(Legal、Life、Long、Leader)から構成されています。その由来は「法令を順守しながら、お客様の暮らしを長期にわたりサポートし、業界のリーダーとなれるように」との願いを ...

大島てる

2017/9/10

大島てるの嘘、デマ情報はあるの?信憑性は?

大島てるの嘘とデマに注意 不動産営業をしているとお客さんとの話で「事故物件」って実際存在するんですか?と聞かれる事はよくあります。 もちろん、存在しますし、案内だって何度もした事があります。また事故物件すなわち、心理的瑕疵と呼ばれる物件は都会であれば、あるほどに、その辺にゴロゴロある訳です。 そんな内容を集約している、このサイトですが、日付、内容なども事細かに記されている事もあり生々しい記事がいくつも出てきます。自分が住む所が、殺人があった。となると普通は嫌ですよね。 僕らも見る事はありますし、お客さんと ...

no image

営業について 賃貸

2017/9/5

これが不動産屋の交渉の裏技なのだ。営業トーク

不動産といえば、賃貸でも売買でも交渉。というのがついて回りますよね。 不動産の契約=交渉という認識があるかもしれません。 交渉上手な不動産屋、交渉下手な不動産屋、なにが違いがあるのでしょうか? 不動産屋の交渉術 交渉術というとなにか特別な方法でもある感じがするのですが、営業マンも人間です。笑 お願い下げて!というだけの話で特別な事は特にしません。 まず、ほどんどの物件である程度家賃の交渉幅が決まっています。あらかじめ、教えておいてくれる管理会社もありますし、そうでない所もあります。まめな営業マンは内覧に前 ...

no image

営業について 賃貸

2022/11/27

空室対策はレインズ登録で9割以上完了している??

不動産の物件流通システムに近畿レインズというのがあります。 簡単にいうと不動産屋同士で空室情報を共有しているようなサイトです。 詳しくこちら 近畿レインズとは イメージでいうと、suumoなんかの不動産屋バージョンといえば分かりやすいでしょうか?管理会社なんかが預かっている物件を直接掲載しています。 もちろん、駅から検索、住所から検索、設備で検索など、様々な方法で検索ができるシステムなわけです。 近畿レインズで客付けが変わった 不動産業界は全体的にみればまだまだアナログな世界だなとおもいます。 むしろ、好 ...

no image

賃貸 間取設備について

2022/11/27

賃貸でDIYしたい場合どこまで出来るの?

ここ数年で一気に流行したDIY。 自分で家具や棚を手作りアレンジして自分らしさが気軽に楽しめる為、女性を中心に需要が高まっているように思います。 DIYは穴を空けたり、壁に貼り付けたり、、。 借り物の賃貸という空間でDIYは可能なのでしょうか? 賃貸は原状回復が基本 賃貸のおける大原則です。借りた物は借りた状態で返しましょうというのが大前提です。 なので、むやみに傷をつけたり、もともとあった設備を入れかえたりというのは原則不可。という事になります。 最終は部屋の明け渡しの時にバレなければOKという解釈でも ...

no image

保証会社 賃貸

2017/8/30

賃貸の保証会社は年収をそんなに重要視してない?

入居審査といわれると、勤務先の内容や勤続年数、年収など、家賃を支払える能力があるかどうか、は重要ですよね。 賃貸の保証会社に関しても同じような審査基準なのでしょうか? 保証会社の審査基準ランキング 保証会社の審査において一番重要な事 保証会社の審査をするときに重要な事はまず、 「過去に同じ保証会社で滞納をしてないかどうか。」です。 保証会社の審査のイメージはクレジットカードの5分の1くらいの審査基準だと思ってもらえると分かりやすいかと思います。保証会社もそれぞれ、審査基準が違いますが 上記の過去の滞納して ...