BLOG

~マドギワ社員のポンコツ日記【59巻】~節分とは~

こんにちわ!

ジョジョの話でビールが3杯飲めるTEIANマドギワ社員の佐藤Aです。

        

毎年節分は2月3日になる事が多いですが、今年は2月2日が節分でしたね。

         

節分とは・・・ 

       

節分は「立春」の前日にあたりますが、立春は暦の上で春が始まる季節のこと。つまり、節分は冬の終わりの日で、翌日から新しい季節が始まる区切りの日となるわけです。

そのため、邪気や悪いものを落として、新しい年に幸運を呼び込むことを目的に、節分という行事が日本各地で行われてきたのです。

       

西日本では鰯(イワシ)を食べる風習が御座います。

これは焼くと臭いがきつい鰯で邪気を寄せ付けないという事らしいです。

西洋では臭いのきついニンニクを使っている所を考えると、なるほど~と思いますね。

         

柊(ヒイラギ)の葉はトゲトゲしていて、これが鬼の目を攻撃するため鬼を寄せ付けないと言われているそうです。

          

と、ネットでググった内容をそのままコピペしたとか言わないで💦

           

その風習にならいまして、佐藤家も自宅で節分パーティーをしました。

今年の恵方は西南西との事で、その方角を向きながら恵方巻を食べて、鰯を食べました。

        

これで新しい季節を邪気を追い払えた状態でスタート出来そうです。

         

邪気をまとっていない営業マンをご希望の場合は、わたくし佐藤Aまでお問い合わせください。

          

弊社では営業マン指名制度がスタートしました。

通常お問合せ頂いたお客様はランダムに各担当が対応させて頂きますが、指名して頂く事も可能です。

          

佐藤Aをご指名頂くと、ちょっといいことがあるかもしれません¥

          

この記事を書いている佐藤Aをご指名頂ける場合は、下記の佐藤に部屋探しを依頼するという所からラインのお友達登録をお願い致します。

           

ではまたお会いしましょう。

           

Arrivederci

-BLOG